

臼井織布
伊勢木綿は、江戸時代から続く三重県指定の伝統工芸品です。
伊勢は津でもつ津は伊勢でもつ、尾張名古屋は城でもつと歌われた様に、国の中心地であった津の周辺は、絹(伊勢紬)、麻(津もじ)、木綿(伊勢木綿)の産地でありました。
現在では臼井織布、ただ一社のみとなったため、伊勢木綿は大変貴重なものとされています。
その貴重さから、伊勢木綿は三重県の伝統工芸品として認定されています。
伊勢綿麻の特徴
一流紡績の綿麻混紡糸を使用し、最高級染料で染色整理された臼井織布特有の風合いで織りあげた逸品です。
明治時代から受け継がれたトヨタ式織機を使って、当時と変わらぬ製法で作られています。
弱撚糸(ねじりの少ない糸)で、使い込むごとに糊が落ちて柔らかさが増してきます。
ご自宅でのお洗濯が可能!汚れてもすぐに自宅の洗濯機でも洗える手軽さが魅力です。
【商品内容】伊勢綿麻着物 反物1反(未仕立て・仕立て代別途)
【色柄】濃紺の地に浅葱色の太さの違う縞を重ねた格子。爽やかな色彩がモダンな印象です。
【サイズ】
反物幅:約40cm
長さ:約12.5m
身丈:女性170cm、男性160cmまで / 裄丈:73cmまでが目安となります。
※ただし柄や仕立て方によって多少前後します。
【品質】
綿:50%
麻:50%
※英国産アイリッシュリネン使用
日本製
臼井織布株式会社謹製
普段着きものに。カフェやランチ、お買い物などちょっとしたお出かけにぴったりのカジュアルなお着物です。
【お仕立ての流れ】
◎お下見をしてから仕立てる場合
反物をご購入後、未仕立ての状態でお届けいたしますので、お色や風合いをご確認ください。
↓
同梱の採寸表に寸法をご記入いただき、反物と採寸表をきもの町へご返送ください。(返送料無料)
↓
お仕立て代や加工代をご入金ください。
↓
ご入金確認後、お仕立てに入らせていただきます。
◎お下見をしないで直接仕立てる場合
反物とお仕立て(必要に応じて加工)を同時にご購入ください。
↓
各種寸法、柄出し等を確認させていただきます。
↓
ご入金確認後、お仕立てに入らせていただきます。
◎お仕立て・加工はこちら(料金や納期も以下よりご確認いただけます)
>国内仕立て
>海外仕立て
>水通し加工(色落ち・縮み予防)
>居敷当て加工(着物の後ろ見頃に当て布を付けることで強度を高め、下着の透けを防ぎます)※お仕立て・加工後の商品はご返品を承ることができません。予めご了承くださいませ。
※ご覧いただいている環境によって、色みが若干異なって見える場合がございます。
◇色柄違いございます◇
◇同柄のお仕立て上がりもございます◇
◇ご一緒にいかがですか?◇